teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


リパック終了

 投稿者:葛城エリア安全管理委員  投稿日:2010年 6月13日(日)17時16分4秒 softbank220043072009.bbtec.net
  近畿地方の梅雨入り初日での開催となりました。昨日迄の良い天気なら悔やまれたところでして、小雨の中20数名の参加、有難うございました。

例年に漏れず、「緊パラが出ない」or「出難い」人が何人かいましたが、大部分の人は出ました。
「出ない」or「出難い」人は、ハーネスと緊パラの相性が良くないと思われます。
相性のいいハーネスに換える等、検討をして下さい。
今回はシュミレーションでしたが、実際の場面ではもっと出難いと思います。
なお次回は、12月か1月を予定します。
<緊パラのリパックは、5~6ケ月毎に行い、製造日から10年超のリパックは出来ませんよ。>
 
 

リパック初めての方は「デジカメ」を持参の事

 投稿者:葛城エリア安全管理委員  投稿日:2010年 6月13日(日)00時19分35秒 softbank220043072009.bbtec.net
  投稿が遅くなりました。
自分のセカチャンを始めて自分でリパックする人は、収納方法を記録しておく為に、デジカメを持参して、「要所要所を」撮影しておくことをお勧めします。
多分19名位の参加人数になると思います。
 

今日の葛城

 投稿者:元さん  投稿日:2010年 6月12日(土)20時44分7秒 i118-16-84-37.s10.a027.ap.plala.or.jp
編集済
  今日は12名入山。全員トップアウト。やはり葛城はポテンシャルは高い!1700~1800であたま打ちでしたが2時間弱、南阪奈から金剛山の北山まで(私は北山までは行っていませんが)約10キロの範囲で動けました。たぶん撮れていると思いますがビデオは明日以降投稿します。  

いきたいが

 投稿者:しかさんメール  投稿日:2010年 6月11日(金)21時41分31秒 219-122-159-13.eonet.ne.jp
   明日は歯医者、予約のため残念ながら行けませんです。  

明日

 投稿者:元さん  投稿日:2010年 6月11日(金)19時16分57秒 219-122-158-172.eonet.ne.jp
編集済
  六角堂に9時30分に集合します。今の所6名が確定しています。
ロープウェーで上がります。
 

明日は???

 投稿者:Y大  投稿日:2010年 6月11日(金)10時40分22秒 p4abb86.narant01.ap.so-net.ne.jp
編集済
  元さん~ あしたは六角堂は何時集合ですか?
ロープウェーは明日は動いています。

東テイクオフから出るんやったら午前中でんなぁ~
昼からは西テイクオフに移動せんと、出れんへんと思いますが?

9時半にでも六角堂へ集合しまひょか~
 

ビデオ

 投稿者:kamiメール  投稿日:2010年 6月10日(木)19時51分18秒 121-82-222-200.eonet.ne.jp
  編集が巧みで見るのが楽しいビデオでした。また今度も映してください。  

6月5日のビデオ

 投稿者:たけ  投稿日:2010年 6月 9日(水)12時31分15秒 133.1.177.102
編集済
  6月5日は良いコンディションでしたね。
ビデオが編集できましたのでアップします。
個人的ににも、楽しく葛城エリアを初飛び出来ました。
今後ともよろしくお願いします。

 

紀の川への道

 投稿者:  投稿日:2010年 6月 8日(火)22時49分33秒 58-190-72-236.eonet.ne.jp
  Oーさんの疑問にお答えします。
私の通ったコースはハイリスク・ハイリターンといってもよいコースで安全に降りる所がありません。 しかし北西の風が強く山の裏で谷が深く熱が溜まりやすい為、強いサーマルが出やすいのと山より上がってしまえば山脈を使える可能性があった為です。
実際、橋本を越えたあたりで紀の川に出るか悩んだ後、谷の中に突っ込んで上げています。 ここで約1900mまで上がったので後は、高度を1200m以下に落とさないように動いています。
まー軌跡を見てもらえばわかりますがかなりフラフラしていてどのコースを飛ぶか悩んでいたのが解かると思います。
もし、紀の川を目指すなら安全なA高兄さんのコースをお勧めします。
 

やったね!!

 投稿者:Oーさん  投稿日:2010年 6月 8日(火)21時47分19秒 59-190-164-231.eonet.ne.jp
  岩さん、足さん、やりましたね!二人の軌跡を見ると北山から紀ノ川を挟んで北側大阪寄りのコースと南側和歌山よりのコースに分かれています。二人のコースが分かれたのはどのような判断だったのか今後、紀ノ川を目指す人の参考の為に教えてもらえたらありがたいです。岩さんコースは約2時間、時速約35キロ、風に乗って順調に行けたみたい(岩さん違っていたらごめんなさい、足さんの軌跡と比べての感想です)
それに比べ足さんコースは約3時間、沈しそーになりながら必死に上げてやっとたどり着いたといゆう感じ、それだけに感慨喜びも深かったでしょうか。
 人生を見ますね!パラでは苦労しないで達成出来たらいいなと思っています。
はかせの大和三山巡り、GPSの軌跡では橿原市と桜井市の境でどちらの市か微妙、いずれにしても目的が増えて励みになりました。いずれにしても素晴らしい、やったね!!
 

レンタル掲示板
/721